エコキュートはどこで買うのが安い?家電量販店・ネット通販・工事会社を徹底比較!

エコキュートの交換について調べてみると、「どこで買うか」で価格もサービスもぜんぜん違うんですよね。

エコキュートって決して安い買い物じゃないからこそ、「どこで買うか」が本当に大事です。今回は、家電量販店・ネット通販・工事会社、それぞれの違いをわかりやすくまとめてみました。

エコキュートは高額な買い物。だからこそ「どこで買うか」が重要!

エコキュートは住宅設備の中でも高額なイメージがあります。
実際に本体だけでも20〜50万円くらい、設置工事まで含めると総額で40〜65万円以上かかることも。

家電というより「家の設備投資」と捉えたほうがよさそうなお値段で、価格が高いため振れ幅が大きく「どこで買うか」の選択で、費用も大きく変わります。

最近はネットでもエコキュート本体を買える時代になりましたが、本体価格だけを見て決めてしまうのは危険。
「工事込みの総額」や「保証の内容」もちゃんとチェックすることが大切なんです。

購入先ごとに特徴・費用・サービスが違う!だから比較が大事

エコキュートを買う場所は、ざっくりこの3パターン。

  1. 家電量販店
  2. ネット通販
  3. 工事会社・専門サイト

それぞれにメリット・デメリットがあるので、ご家庭のタイプに合わせて選ぶのがポイントです。

① 家電量販店

実物を見られる安心感。ただしちょっと高めなことも。

家電量販店の魅力は、なんといっても「実物を見られる安心感」。
その場でスタッフさんに質問しながら、サイズやデザイン、機能を確認できるのはやっぱり安心ですよね。

ただし価格は少し高めなことも。
また標準工事の費用が専門業者と同じくらいでも、実際の場所に来てもらってみてもらった結果、配管の長さや場所の関係で追加料金が発生することもあるので、気をつけておきましょう。

② ネット通販

本体は安いけど、工事の段取りは自分で!?

ネット通販の強みは、なんといっても本体価格の安さ!
同じ機種でも、家電量販店より大幅に安いこともあります。
ポイント還元やセールをうまく使えば、さらにお得になることも。

ただし、ネット通販の場合は「本体のみ」の販売が多く、その場合工事を別で頼む必要がある点は要注意です。

また「ネットで買った本体を取り付けてもらおう」と地元の業者さんにお願いしても、「持ち込み品は対象外です」など断られるケースもある可能性が。

楽天では「工事込みセット」もあるようですが、実際の施工は各地方の下請け業者さんに任されていることがあり、施工品質にばらつきがある点は注意です。また機種を自分だけで選ばなければならないため、いざ購入してみたら、「設置場所に合わなかった…。」「一般地用でいいのに誤って寒冷地仕様を注文してしまった…。」などのトラブルが起こりかねないリスクがあります。
ネットでの購入は自己責任なので、わたし自身は失敗が怖いので、あまり高価な買い物は控えてしまいます…。

③ 工事会社・専門サイト

工事込みで総額がわかりやすい!

最近増えているのが、工事込み価格で販売している専門サイト
「棟梁ドットコム」もそのひとつ。

このタイプのいいところは、最初から本体+工事の総額がわかること。
追加費用が出る場合も、事前に見積もりでしっかり説明してくれるので安心です。

またメールなどで事前に問い合わせできることが多く、機種選定が不安な際は相談できることも大きな安心ポイントではないでしょうか。

補助金や延長保証のサポートも充実!

さらに、工事会社系のサイトでは、給湯省エネ補助金の申請代行もお願いできることが多いです。
給湯省エネ補助金は、補助対象者である一般消費者が直接申請をすることはできません。 登録をした事業者(建築事業者や販売事業者または工事施工業者)から申請しなければならないので、登録事業者かどうかをしっかり確認しましょう!

専門業者は施工保証や独自の延長保証などアフターサービスも手厚いことが多く、長く使ううえで安心感があります。

価格だけで選ぶと失敗する?

本体が安くても、結局トータルで高くつくケースって意外と多いんです。

たとえば…

  • 配管の延長や基礎工事で追加料金
  • 古い給湯器の撤去・処分費用が別途必要
  • 電気工事(200V対応など)が必要

こういうのを全部含めた「工事込み総額」で比較しておかないと、「安く買ったつもりが結果的に高くついた」なんてことになりかねません。

保証・アフター対応も大事!

エコキュートは長く使うものだから、保証やアフター対応は本当に大切です。

メーカー保証は1〜2年が一般的ですが、販売店によっては独自の延長保証(5年・10年など)を付けられることもあります。

また、販売店と工事業者が別だと、トラブル時に「どっちに言えばいいの?」と迷うことも。
その点、工事会社運営の専門サイトなら一貫対応なので、トラブル時の相談もスムーズです。

結論:タイプ別おすすめ購入先まとめ

棟梁ドットコムのご紹介

棟梁ドットコムは、工事費込みの明朗価格と、補助金申請サポート

  • 工事費込みでわかりやすい価格設定
  • 給湯省エネ補助金の申請代行
  • 独自の延長保証(最大10年)にも対応
  • 期間限定キャンペーンも随時開催

最大13万円もの補助金がうけとれる給湯省エネ2025事業は、2025年10月21日時点でも申請受付中なので、買い替えをご検討の方は今がチャンスかもしれません。

まとめ

エコキュートは「どこで買うか」で満足度が大きく変わります。

  • 家電量販店:説明をしっかり聞きたい人
  • ネット通販:自分で段取りできる価格重視派
  • 工事会社・専門サイト:工事や保証を一括で任せたい人

自分のスタイルに合った買い方を選べば、長く安心して使えます。
安くて安心な買い方で、後悔しないお買い物をしてくださいね。

エコキュートの買い替え、交換工事はエコキュートの棟梁へ