三菱エコキュート最新情報 2025年版|補助金・価格・シリーズ比較まとめ

エコキュートの購入、交換、買い替えを検討するなら、まず押さえておきたいのが 「シリーズの違い」 と「価格差」です。
三菱エコキュートは、省エネ性能・快適機能・清潔性のバランスが高く、国内でもトップクラスのシェアを誇ります。
また、2025年度も「給湯省エネ補助金」が継続。
最大で 13万円に加え、電気温水器からの交換ならさらに4万円の補助金を受けられるのも大きな魅力です。

三菱エコキュートのラインナップは Pシリーズ(高性能)、Sシリーズ(バランス重視)、Vシリーズ(コスト重視) の3種類。
本体価格の目安はPシリーズが35〜45万円、Sシリーズが30〜35万円、Vシリーズが25〜30万円。
設置条件によりますが、総額は60〜100万円に収まるケースが一般的です。
価格や機能の違いをしっかり比較することで、自分の家庭に最適なモデルを選ぶことができます。

本記事では、特長→シリーズ比較→補助金→価格→評判→施工会社の選び方の順で、2025年最新版の情報をわかりやすく整理しました。

三菱エコキュートの特長

三菱のエコキュートは「高効率」「快適性」「清潔性」の3つを柱に開発されています。特に「清潔なお湯にこだわる独自機能は、他メーカーと比較しても評価が高いポイントです。

「キラリユキープ」で清潔なお湯をキープ

長時間お湯を貯めたままにすると、菌の繁殖やぬめりが発生することがあります。三菱は「キラリユキープ」機能により、光の力で菌の繁殖を抑制。
常に新鮮で清潔なお湯が楽しめるため、小さなお子様や高齢者がいる家庭にも安心です。

「バブルおそうじ」で配管を自動洗浄

エコキュートの課題としてよく挙げられるのが「配管の汚れ」。これを解決するのが「バブルおそうじ」機能です。

マイクロバブルの泡で配管を自動洗浄するため、入浴後にワンタッチでお手入れが完了。衛生的でありながら、手間も省けるのが大きな魅力です。

ホットあわー

「よくあたたまったつもりでもお風呂を上がるとすぐに体が冷える」「お風呂上がりの乾燥が気になる」このような声にお答えするのが、三菱電機の独自機能「ホットあわー」です。

対応機種はボタンを押すだけで、通常の泡の約1/1000のごく微細なマイクロバブルが発生し、全身を心地よく包み込んでくれます。

ホットりたーん

今までは捨てられていたまだ温かい残り湯の熱だけをタンクに戻して、わき上げに必要なエネルギーを節約する新機能。(※タンク内のお湯と、浴槽内のお湯が混ざることはありません。)

ハイパワー給湯

通常のエコキュートではシャワーの勢いが弱くなりがちですが、この機能により 毎分16Lの快適給湯 を実現。

おいそぎお湯はり

「忙しい毎日少しでもお風呂の準備時間を短くしたい」という声にお応えするのは、通常の湯はりより約25%時間短縮された「おいそぎお湯はり」。毎日のことだから、時短で便利さは格段にアップ。

パカっとハンドル

例えば三菱の370Lのエコキュートには、2Lペットボトル×185本分もの水が貯水されており、災害時にはこの水を生活用水として利用することができます。

非常用取水栓パカっとハンドルがあれば、ウォーターサーバーのように、貯められていた水を簡単に活用することができます。

こだわりの先進仕様で実現する省エネ性能

三菱エコキュートは、省エネ基準を満たす高効率なエコキュート。

  1. 断熱性の高い真空断熱材とウレタンのサーモジャケットタンクで保温性能アップ!
  2. 4条ガスクーラーの採用で熱交換が促進され、効率的に水を加熱!
  3. 三菱オリジナルのポキポキモーターで効率アップ!
  4. 25年度モデルからは、ヒートポンプユニットに新設計のファンを採用することで風量をアップし、さらに熱交換率を高めています!

シリーズ別の違いと選び方

三菱エコキュートは3つのシリーズに分かれています。
機能・価格・対象世帯が異なるため、事前に比較することが重要です。

※一部対象外の機能もありますので、ご購入の際は、事前チェックをお忘れなく!

Pシリーズ|高機能・快適性重視のプレミアムモデル

対応機能

  • ハイパワー給湯
  • キラリユキープ
  • バブルおそうじ
  • ホットあわー
  • フルオートW追いだき

特徴

Pシリーズは、三菱エコキュートのプレミアムグレードのシリーズ。「フルオートW追い炊き」「ホットりたーん」「ホットあわー」「キラリユキープPLUS」などなど、上記の機能対応表でも見られる通り、全部乗せの機種で、省エネ&快適性をとことん追及しています。

Sシリーズ|人気のバランス重視モデル

対応機能

  • ハイパワー給湯
  • キラリユキープ
  • バブルおそうじ
  • フルオートW追いだき

特徴

機能充実のスペシャル機種のSシリーズ。「ホットりたーん」「ホットあわー」こそ非搭載ですが、「キラリユキープPLUS」「バブルおそうじ」が個人的にはぐっとくる魅力的な機能でしたので、定価でみると5万~10万お手頃になるこちらはおすすめです。

ただし、業者さんによっては、上記のPシリーズを特価で出しているところもあり、PシリーズとSシリーズのお値段に大きな差がないことも。価格だけで選ぼうとする場合は、お値引き率などもチェックすることをお忘れなく。

Vシリーズ|導入しやすい価格帯のバリューモデル

シンプルベーシックがセールスポイントのVシリーズ。
フルオートだけでなく、オートや給湯専用機種もそろっていますので、必要最小限の機能をリーズナブルに使いたい!というご家庭にはぴったりだと思います。

2025年度 給湯省エネ補助金と三菱エコキュート

最大13万円の補助金+電気温水器交換で+4万円

国の「給湯省エネ補助金」により、2025年度も最大13万円の補助が受けられます。
さらに、既存の「電気温水器」から交換する場合は追加で4万円が支給され、最大17万円の補助が可能になります。

対象機種の補助金額の例

プレミアムのPシリーズは、省エネ効率も大きく水準を上回り、またインターネット接続にも対応しているため、最大価格である13万円(電気温水器からの交換の場合は17万円)の補助金を受けられます。

またSシリーズのうち、省エネ達成率の高い一部機種も最大価格である13万円(電気温水器からの交換の場合は17万円)の補助金を受けられます。Sシリーズの他の機種もインターネット接続に対応する要件は満たしているので、10万円(電気温水器からの交換の場合は14万円)の補助を受けることが可能。

お手頃なVシリーズも、インターネット接続対応機種は10万円(電気温水器からの交換の場合は14万円)の補助を受けられます。Vシリーズの機種でインターネット接続には対応していない機種でも基本額の6万円(電気温水器からの交換の場合は10万円)もの補助を受けられます。
ただし容量や型番によっては対象外になる場合があるため、購入前に確認が必須です。

補助金申請は棟梁がフルサポート

補助金の申請には「工事請負契約書」「エコキュートの保証書」「共同事業実施規約(リフォーム用)」「本人確認書類」などが必要です。

棟梁ドットコムは、申請に必要な書類作成や提出をお手伝いできる登録済み事業者なので、初めての方でもスムーズに補助金を受け取れます。

三菱エコキュートの価格相場と工事費込みの目安

本体価格の目安(30〜50万円)

容量・シリーズによって差がありますが、標準的な本体価格は30〜50万円程度。Pシリーズがやや高め、Vシリーズが最も安価です。

工事費込みの総額イメージ(60〜100万円)

設置工事費・撤去費・配管工事費を含めると、総額はおおよそ 60〜100万円 になります。特に既存機器の撤去や基礎工事の有無によって費用が変動します。

他メーカーとの価格比較

三菱は「快適性と信頼性のバランス」が強みで、価格的にはやや上に位置します。

パナソニックとの比較

AI省エネ制御が強み、多機能な点が魅力。価格は三菱と同程度。

日立との比較

水道直圧のナイアガラ出湯・井戸水などにも対応するナイアガラタフネスが目玉。価格は三菱よりやや高め。

ダイキンとの比較

シンプルなラインアップながら高圧タイプが魅力。価格は三菱に比較するとやや低め。

口コミ・評判からわかる三菱エコキュート

ポジティブな口コミ

  • 掃除の手間が減って楽になった
  • シャワー圧力は以前より良くなり大満足
  • 電気代が安くなった
  • 湯量が豊富で家族全員が快適に入浴でき、シャワーの湯量も多くなって嬉しい
  • 機種選びのポイントは強水圧!ストレスフリーです

ネガティブな口コミ

  • ほっとアワー、追いだき、ほっとリターンなど機能豊富だが操作は若干面倒
  • バブルおそうじはもともと配管汚れが少なかったので、特に効果が実感できず
  • 補助金が頂ける高効率給湯器を検討し三菱製品に落ち着き、かなりお得に購入することができましたが、定価は高いと感じた

総じて「快適性は抜群」「値段は少し高め」という評価が多いです。

棟梁ドットコムで選ぶメリット

工事会社直営だから安心(累計65万件の施工実績)

直営施工のため、仲介マージンが発生せず、費用を抑えつつ品質の高い工事が可能です。

在庫確保で納期に強い

人気機種も安定供給。急ぎで交換したい場合でも対応が早いのが特徴です。

補助金申請もフルサポート

申請の手間をすべて代行してもらえるため、初めての方でも安心。

メーカー保証+施工保証でアフターも安心

万が一の施工トラブルでも棟梁ドットコムで実施した工事に対しては施工保証が無料でつくので、施工不良により生じた不具合は保証期間内であれば無償で対応してもらえ、アフターフォローも万全です。

よくある質問(FAQ)

三菱エコキュートの寿命はどのくらい?
一般的には10〜15年。定期的なメンテナンスで寿命を延ばすことが可能です。
補助金の対象機種はどれ?
Sシリーズ・Pシリーズ・Vシリーズの多くが対象。購入前に型番を確認しましょう。
工事にはどのくらい時間がかかる?
標準的な交換工事で半日〜1日程度。新規設置の場合は1.5日程度かかることもあります。

まとめ|三菱エコキュートはこんな家庭におすすめ

  • Pシリーズ:快適性・機能重視のご家庭に
  • Sシリーズ:機能と価格のバランス重視のご家庭に
  • Vシリーズ:価格重視のご家庭に

補助金の活用で導入負担を抑えやすい環境が整っています。
型番や設置条件が分かれば、概算費用と補助金の見込み、最短の工事日までまとめてご案内します。
まずはお気軽に無料見積もりをご依頼ください。

エコキュートの買い替え、交換工事はエコキュートの棟梁へ